top of page
東大阪市、河内永和駅から徒歩1分の上杉整骨院 交通事故むち打ち腰 痛膝痛肩こりなんでもご相談下さい。大阪市 生野区
上杉整骨院
検索


【東大阪市 痺れ ヘルニア】腕を使う仕事の方へ。腕を痺れ、重だるさ原因を徹底解説|上杉整骨院
こんにちは。 東大阪市河内永和駅近くの上杉整骨院です。 「腕をよく使う仕事をしていると、肩から腕がしびれる」 「ずっと重だるさが取れない」 こういった悩みは、現場作業・美容師・看護師・倉庫作業など、腕を頭より上にあげる動きが多い方に特に多くみられます。 今回は、なぜ腕を使う仕事でしびれが起こりやすいのか、そしてヘルニアとの違いも含めて分かりやすく解説します。 なぜ腕を使う仕事で“しびれ”が出るのか? ① 腕を上げる姿勢が神経の通り道を圧迫する 腕を頭より上に上げる作業が多いと、 •鎖骨が下がる •肩甲骨が前に巻き込む •首の筋肉が働きすぎる この状態が長時間続くことで、首〜胸の前側にある神経・血管の通り道が狭くなり、腕へのしびれやだるさが出やすくなります。 ② 首の前側(斜角筋)と胸の前(小胸筋)が硬くなる 腕をよく使うと、 •斜角筋 •小胸筋 この2つが強く緊張します。 どちらも神経や血管が通る“出口”の上に位置しているため、硬くなるほどしびれが出るリスクが高まります。 【誤解されがち】しびれ=ヘルニアとは限らない しびれやジーンとした感覚

上杉整骨院
5 日前読了時間: 3分


【東大阪 頭痛】その頭痛危険かも!?整骨院で対応出来る頭痛と出来ない頭痛を解説|上杉整骨院
こんにちは。 東大阪市・河内永和駅近くの上杉整骨院です。 「頭痛がつらくて薬が手放せない」 「病院に行くほどではないけど、日常生活に支障が出る」 そんなお悩みをお持ちの方へ。 実は、整骨院でもサポートできる頭痛は多くあります。 しかしその一方で、 命に関わるような「危ない頭痛」も存在します。 今回は、 整骨院で対応できる頭痛と、すぐに病院での受診が必要な頭痛 の違いについて、わかりやすくご紹介いたします。 危険なサインに注意!すぐに病院を受診すべき頭痛 まず最初に、整骨院では対応できない「命に関わる可能性がある頭痛」についてご説明します。 以下のような症状がある場合は、 すぐに脳神経外科などの医療機関を受診してください。 危険な頭痛の特徴 •突然「バチン!」と走るような激しい痛み(くも膜下出血の可能性) •吐き気・嘔吐・発熱を伴う(髄膜炎や脳腫瘍など) •顔や手足のしびれ・麻痺、言葉が出にくい(脳梗塞・脳出血の疑い) •今までに経験したことのない種類の強い頭痛 •高血圧があり、後頭部がズキズキと強く痛む これらの頭痛は、「緊張」「肩こり」などとは

上杉整骨院
8月4日読了時間: 3分
【東大阪市 ヘルニア】腕が痺れるのはヘルニアだけ?よくある胸郭出口症候群との違いを解説。|上杉整骨院
「手がしびれるんですけど、ヘルニアでしょうか?」 このような相談が、実はよくあります。 腕や手に出るしびれや痛みって、じつはいくつか原因があります。 その中でも多いのが「首のヘルニア」と「胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)」です。 名前は難しそうですが、実際はよくある症状となります。 今回は、この2つの違いを紹介しています。 首のヘルニア(頸椎椎間板ヘルニア)ってなに? 首の骨(頸椎)の間にある“クッション”が飛び出して、神経を押しだしてしまう状態です。 これが「頸椎(けいつい)椎間板ヘルニア」といいます。 主な症状は •首の痛み •肩〜腕〜手のしびれ(とくに親指〜中指) •力が入りにくくなったり、動かしにくさを感じる 特徴的なのは、 首を反らしたり、回したときに症状が出やすい ことです。 胸郭出口症候群ってなに? 「胸郭出口」っていうのは、首から腕に向かう神経や血管が通る“通り道”のことを指します。 この通り道が、筋肉や姿勢の影響で狭くなって、神経や血管が圧迫されてしまうのが「胸郭出口症候群」です。 主な症状は… •手や腕のしびれ

上杉整骨院
6月16日読了時間: 2分


【東大阪市 頭痛 肩こり】天気と頭痛は関係あるの?実は気のせいじゃないかも|上杉整骨院
東大阪市・河内永和駅近くの上杉整骨院です。 もうすぐ梅雨の季節ですね。 雨の日になると「頭が痛くなる」という経験はありませんか? 実は、多くの方が天気や気圧の変化で頭痛に悩まされています。近年では「天気痛」や「気象病」と呼ばれ、医学的にも研究が進んでいます。今回は、その仕組みと対策についてわかりやすく解説します。 気圧の変化が頭痛に影響する理由 天気が悪くなる時、「気圧が下がる」と言われますよね。 この気圧の変化が、頭痛の大きな原因の一つと考えられています。 気圧が下がると、体内の血管が広がったり、自律神経が乱れたりして、脳の血管が拡張します。これが片頭痛を引き起こす原因となります。 特に影響を受けやすい方 •もともと片頭痛がある方 •自律神経が乱れやすい方(ストレスや睡眠不足など) •首や肩こりがある方 このような方は、気圧の変化に敏感で症状が出やすくなります。 最新の研究からわかったこと 2023年の『Headache』誌に掲載された研究では、スマートフォンアプリと人工知能を使い、4,375人の頭痛データを解析しました。 主に女性が約9割、平

上杉整骨院
5月26日読了時間: 3分


【東大阪市 胸郭出口症候群】その腕の痺れ首のヘルニアじゃないかも?|上杉整骨院
こんにちは。 東大阪市河内永和駅近くの上杉整骨院です。 今回はその首の痛みや、指の痺れもしかしたら首のヘルニアではないかもしれません。 例えば首を上に向けても指先や腕の痺れない方や、仕事で長時間パソコンに向き合っている時に特に痺れが強くなる方ら、痺れの原因が姿勢にある可能性があります。 今回は姿勢の悪さからくる事が多い、胸郭出口症候群についてお話させていただきます。 胸郭出口症候群とは 首から腕にかけて走っている神経や血管が、胸郭出口と呼ばれる部位で圧迫されることによって起こる症候群 です。 「胸郭出口」は、首から腕に向かう神経や血管が通る通路で、以下の3か所が主な圧迫部位になります。 1. 斜角筋隙(しゃかくきんげき) :前・中斜角筋の間 2. 肋鎖間隙(ろくさかんげき) :第1肋骨と鎖骨の間 3. 小胸筋下間隙(しょうきょうきんかかんげき) :小胸筋と肋骨の間 主な原因 •長時間の猫背・巻き肩姿勢(デスクワーク、スマホ) •なで肩 or 逆に筋肉質で肩周りがガッチリしている •リュックやカバンの片がけ •交通事故などによるむち打ちや外傷

上杉整骨院
5月19日読了時間: 2分


【東大阪 肩こり】肩こりは揉んでも治りません!肩こりはなぜ起きにるのかを解説!|上杉整骨院
東大阪市の上杉整骨院が肩こりについて解説。肩こりといえば、痛みがある部分をマッサージしますが、本当にそれで治るのか?徹底解説です!

上杉整骨院
5月7日読了時間: 3分


【東大阪 スマホ首】最近話題のスマホ首とは?どうやって改善するの?|上杉整骨院
こんにちは。 東大阪市の上杉整骨院です。 今回は現代病ともいわれる「スマホ首」について解説していきます。 スマホ首とは、頭だけが前に出て、胸の背骨(胸椎)が丸くなってしまった状態をいいます。 スマホをよく触る方に多いのはもちろんですが、実はそれ以外にも、 ・デスクワークが多い方 ・本や資料をよく読む方 など、日常的に首を下に向けることが多い人に見られます。 なぜスマホ首になるのか? 頭の重さは実はボーリングの球(約5〜6kg)くらいあります。 これが身体の真上に乗っていれば問題ないのですが、少し前に出るだけで首や肩にかかる負担は2倍、3倍と増えてしまいます。 このような研究があります。 Hansraj, K. J. (2014). “Assessment of Stresses in the Cervical Spine Caused by Posture and Position of the Head.” Published in: Surgical Technology International, Vol. 25 この研究では、以下のよう

上杉整骨院
4月30日読了時間: 3分


【東大阪・ギックリ首】首の痛み・頭痛が改善された患者様の症例 上杉整骨院
こんにちは。 東大阪市の上杉整骨院です☺️ 今回は、首の痛みと頭痛でお悩みだった患者様の経過をご紹介します。 40代女性の保育士さん で、日々の業務で前かがみの姿勢が多く、首や肩への負担が大きい環境でした。 整形外科で注射や投薬を受けても改善が見られず、当院にご来院されました。 初回は上を向く動作もつらく、左右の動きもほとんどできない状態。 長年の頭痛にも悩まされていたそうです。 当院では、筋肉の硬さや関節の動きに加えて、 姿勢や日常動作のクセ にも着目して施術を行いました。 その結果、 数回の施術で首の可動域が大きく改善し、痛みもほとんど無くなりました。頭痛も感じなくなった と喜んでいただけました。 ※写真は患者様の許可を得て掲載しています ※効果には個人差があります 同じようなお悩みをお持ちの方は、お気軽にご相談ください。 【上杉整骨院】 📍 所在地:東大阪市『JR・近鉄河内永和』から徒歩2分、『布施駅』から徒歩10分 ⏰ 診療時間:平日21時まで診療 / 日曜日20時まで診療 / 交通事故患者様は平日22:00まで 腰痛、膝痛、肩こり、股

上杉整骨院
4月16日読了時間: 1分
bottom of page