top of page

​上杉整骨院のブログ

DSC01294.jpg

​上杉整骨院について

​上杉整骨院のアクセス・診療時間​

場所
〒577-0054
大阪府東大阪市高井田元町1-2-16アトモス永和
​JR・近鉄河内永和駅より徒歩1分
​​駐車場完備(1台)
​電話番号 070-8599-1181

自費診療ご希望の場合 
06-6789-7415
アクセス
​月ー金 9:00~21:00
平日20:00以降は完全予約制
​土   9:00~14:00
診療時間
​日   9:00~19:00
​17:30以降は完全予約制
​木曜日は実費のみ
祝・祭日  休み
lineQRコード

​LINEは24時間365日ご予約可能です!

ご予約の際はこちらをクリック!

​上杉整骨院公式LINEに繋がります。

​初めてご来院される方は不安だと思います!当日はこんなことをします。 

院長が患者に説明している
院長が患者に治療をしている
院長がお会計をしている

1 カウンセリング 

2 検査・施術 

3 ご予約・お会計 

​上杉整骨院の特徴​

​1 30年以上の年以上の治療実績

上杉整骨院は父の代から東大阪市河内永和で30年以上の年以上の治療実績があり、地域密着型の院を目指しております。

​患者様に合わせた治療方法にて最短で痛みを取り除きます。

​​

​2 日曜日も診療

会社員の方にも通いやすいように日曜日も19:00まで診療しております!

*17:30以降は完全予約制になります。予約がない場合17:30までの診療となります

​3 平日21:00まで診療

​4 整形外科との提携

平日​は21:00まで診療しております!

*20:00以降は完全予約制になります。予約がない場合20:00までの診療になります

り整形外科クリニックの院長であり、元Jリーグ湘南ベルマーレチームドクター、元女子サッカーなでしこリーグ INAC神戸、プロフットサルリーグ デウゾン神戸チームドクターである 李 潤煥先生のご指導の基、捻挫、肉離れ等の治療プロトコールの作成を行っております。

当院から100m程にあります、山口医院にも交通事故、骨折等の怪我などご紹介可能です。

 

スポーツでの怪我は是非当院にお越しください!

​5 多彩な治療方法

整形外科での臨床経験を積んだ後、当院を開業致しました。整形外科出身の柔道整復師は整骨院業界では珍しく、医療現場ならではの痛みに対する捉え方を学んだことで、他院にはない広い考え方で施術に生かすことが可能になっています。

西洋医学と​東洋医学のそれぞれの考えをかけあわせ、患者様に一番適した治療方法をオーダーメイドでご提案致します。

 

​痛みを無くすことや、日常生活での質を上げることに特化した院です。

​6 親身にしっかり症状を聞くカウンセリングへの強いこだわり

​医療機関にいって、なんだか話や症状をよく聞いてくれなかったという経験はありませんか?

不満や不安を抱えたまま治療に入ることは怖いと思います。

当院ではカウンセリングを重要視し、患者様の求めていることをしっかり聞かせていただきます。

​そのうえで納得するまで施術に入ることはありませんのでご安心ください。

​7 国家資格保有者

​国家資格である柔道整復師の資格所有者なので、知識と技術があるため安心して施術を受けられます。

​8 産前からの治療

​当院は産後のケアはもちろん、産前からの治療が可能です。産前からの治療も当院にお任せください。

​9 マンツーマン施術

初回~最後までマンツーマンで施術させていただきます。

​最後まで施術者が変わることはありませんので、症状の変化など逐一対応させていただきます。

​10 休憩なしで診療 

休憩なしで診療しております。どのお時間にご予約を取ることも可能です。

​11 駐車場完備

上杉整骨院は遠くからも沢山来院する為専用駐車場を完備しております。大阪市の方はもちろん、奈良、兵庫、和歌山など様々な場所からも来院されています。

​あなたのお困りの症状はありますか?

​当院では、東洋医学、西洋医学の知識と経験をもとに、各種スポーツ外傷、慢性疼痛・疾患に対する治療を行っております。

​怪我に対する早期復帰はもちろん、今後の予防にも重点を置いております。​怪我別に当院での対応を掲載していきます。今後疾患別で掲載が増えていきますので、よろしくお願いします。

上杉整骨院について

上杉整骨院について

お悩み解決例

お悩み解決例

当院のながれ

当院のながれ

サービス・料金

サービス・料金

産前・産後ケア

産前・産後ケア

営業時間・アクセス

営業時間・アクセス

スタッフ紹介

スタッフ紹介

お問い合わせ

お問い合わせ

Q&A

Q&A

休むところ
bottom of page