top of page

【東大阪 ぎっくり腰】夏なのにぎっくり腰!?実はこの時期、腰痛が増える理由|上杉整骨院

  • 執筆者の写真: 上杉整骨院
    上杉整骨院
  • 8月1日
  • 読了時間: 3分

こんにちは。

東大阪市・河内永和駅近くの上杉整骨院です。


ぎっくり腰と聞くと「寒い時期に多い」というイメージがあるかもしれませんが、実は夏にもぎっくり腰が増える時期があります。


実際に先日、サーフィンをされている方が2名連続でぎっくり腰で来院されました。

「えっ、夏に?」「健康的に運動してるのに?」と驚かれるかもしれませんが、夏ならではの落とし穴があります。



夏にぎっくり腰が増える4つの理由


① エアコンによる“冷え”


室内外の気温差や、冷房の効きすぎで体が冷えてしまい、筋肉の柔軟性が低下します。

特に腰まわりが冷えると、筋肉が硬くなって急な動きに対応できず、ぎっくり腰になりやすくなります。


② 栄養・水分不足(夏バテ)


暑さで食欲が落ちたり、冷たい飲み物ばかり飲んでしまったり…。

必要な栄養や水分が不足すると、筋肉の疲労が回復しにくくなり、負担が蓄積されていきます。


③ 睡眠の質が下がる


夏は暑さや湿度で寝苦しくなり、眠りが浅くなりがちです。

身体がしっかり回復しない状態で活動を続けると、筋肉や関節に無理がかかってしまいます。


④ マリンスポーツによる負担


サーフィンやSUPなどのマリンスポーツでは、不安定な水上でバランスをとるため、腰に大きな負担がかかります。

さらに、冷たい海水や長時間の運動も合わさり、ぎっくり腰のリスクが高まります。




実際のケース:サーファーのぎっくり腰


当院では先日、2人続けてサーファーの方がぎっくり腰で来院されました。

どちらの方も、海での長時間のパドリングや急な立ち上がり動作(ポップアップ)、そして海水による冷えが原因となっていたようです。


「海で体を動かしてるのに腰を痛めるなんて思わなかった」と驚かれていましたが、実はよくあるケースです。




夏のぎっくり腰を防ぐために


室内でも冷え対策を! 腰まわりは冷やさないように、腹巻きや羽織物を活用。


こまめな水分・ミネラル補給を意識(スポーツドリンクや麦茶などがおすすめ)


運動前後のストレッチを忘れずに! 特に股関節や腸腰筋をゆるめるのが効果的です。


入浴や睡眠でしっかり回復を。シャワーだけでなく、湯船に浸かるのもおすすめ。




まとめ


「夏なのにぎっくり腰?」と思う方も多いかもしれませんが、実は夏は見えにくいリスクが潜んでいる季節です。


腰に違和感を感じたら、無理せず早めにご相談くださいね。

しっかりと身体を整えて、アクティブな夏を楽しみましょう!




【上杉整骨院】では、夏特有の腰痛やぎっくり腰への施術・予防ケアも行っています。

お気軽にご予約・お問い合わせください😊


【上杉整骨院】


📍 所在地:東大阪市『JR・近鉄河内永和』から徒歩2分、『布施駅』から徒歩10分


⏰ 診療時間:平日21時まで診療 / 日曜日20時まで診療 / 交通事故患者様は平日22:00まで


腰痛、膝痛、肩こり、股関節痛、50肩、交通事故、むち打ち、背中痛い、腰痛い


🌐 【公式ホームページ】https://www.uesugiseikotuin.com/

 
 
 

最新記事

すべて表示
9/26(金)休診|上杉整骨院

こんにちは。 東大阪市河内永和駅近くの上杉整骨院です。 9/26(金)は休診させていただきます。 9/27(土)以降は通常通り受付しております。 ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします🙇‍♀️

 
 
 

コメント


bottom of page